新田先生の著書

新田博衞記念館 設立準備室

Event

イベントのお知らせ

| home | | event | | 設立趣旨 | | 新田博衞先生 略歴 | | 新田博衞先生 研究業績 | | 論文中に引用された書籍と引用箇所 | | 蔵書リストの入力進捗状況 | | 蛍光ペンの標 | | 書斎平面図 | | 規約 | | page top |

イベントのお知らせ

「シリル・ビアン テキスタイル作品展 ⸺ 手のひらサイズの小宇宙 ⸺」

開催中(土曜日・日曜日のみ) ~ 2025年12月28日(日)10:00 ~ 18:00 西宮市御茶家所町4-14 神戸木國堂3階 猫誓書房(新田博衞記念館設立準備室附属書店)

oh

シリル・ビアン略歴

1974年生まれ。視覚芸術の分野で多面的な活動を行うアーティスト。デッサン家および版画家としてキャリアをスタートし、その後、陶芸、アーティストブック、写真、ガラスアート、ステンドグラス、テキスタイルアート、コラージュなど、多様な分野を探求する。
最近10年間は、主にテキスタイル作品とガラスペースト彫刻に注力している。

ブリュッセルのラ・カンブル美術アカデミーで版画、装丁、製本を学び、1999年来日、2003年まで日本政府から文部省奨学金を受け、大阪芸術大学で修士号を取得。
帰国後、シャンタル・デルポルトに師事し、ガラスアートを学ぶ。
現在、ブリュッセル王立美術アカデミー(リトグラフ科教授)および、アンデルレヒトのアカデミー・ベールデンデ・クンステン(グラフィック・クンスト)で教鞭を執る。

研修旅行と研修

1999: 「プロジェクト・ロップス」、ケベック・ワロニー・ブリュッセル庁、ブリュッセルおよびモントリオール(カナダ)
1999–2003: 日本政府奨学金(文部省)
2012: アイヒシュテット・リトグラフィー工房(ドイツ)でのサマーレジデンシー
2013: アイヒシュテット・リトグラフィー工房(ドイツ)でのサマーレジデンシー
2013: メテットのフェリシアン・ロップス基金のレジデンシー
2013–2014: トゥルネーの TAMAT (Contemporary Textile Centre) での研究助成金
2014: アイヒシュテット・リトグラフ工房(ドイツ)にて秋の滞在制作
2019: シュタインドゥルク・ミュンヘン・レジデンシー(リトグラフ)、ミュンヘン(ドイツ)

〈シリルさんと本展の作品について〉

わたしが大阪芸大で助手をしていた頃、彼は大学院に留学していました。大学院ではドローイングと版画を中心に和紙の産地をめぐるフィールドワークにも励み、彼の生み出す私的な旅の記録を和紙に色彩豊かに描いた折本や巻物はわたしたちを魅了しました。
現在の彼は版画や和紙の制作指導の他、ガラスアートやテキスタイル作品にも取り組んでいます。
今回展示するのは彼が通勤などの電車の中で作り続けているというかぎ針編みの小品です。彼自身もそれらが何なのか、どういう意味を持つのか、どんな風にできあがっていくのかよくわからないとのこと。
しかし、糸に触れ、指によって形が育っていくとき、幼い日の記憶やさまざまな感情が呼び覚まされるといいます。
かぎ針編みの仕組みはサンゴなどの成長の仕方と似ているのだそうです。細胞が増えて全体を形作る仕組みを体感できるのかもしれません。今、世界的にかぎ針編みをする人が増えているそうですが、そのことと無関係ではないような気がします。
シリルさんの手のひらサイズの小宇宙をどうぞご高覧ください。

新田博衞記念館設立準備室 上久保真理


「太極拳サークル 10月開催」

2025年10月13日(祝・月)13:00 ~ 17:00 神戸市中央区吾妻通4丁目1-6 神戸市生涯学習支援センター(コミスタこうべ)多目的室402号

「太極拳サークル 11月開催」

2025年11月2日(日)18:00 ~ 21:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

oh

太極拳サークル概要
新田博衞記念館 設立準備室の活動ポリシーのひとつに「世代を超えた交流」があります。 大人と学生さん、学生さんと子ども、そして子どもと大人が関わり合う機会を作り出せればと考えています。 本太極拳サークルは大人が学生さんに教えてもらおうという企画で、講師の学生さんは太極拳の国体優勝経験者です! お互いに学べる場になれば何よりです。
参加費:1500円/人 ※参加費は当日会場にてお支払いください。
持ち物:体育館シューズ(上履き)、飲み物、タオル、もし必要なら着替え等。
参加ご希望の方は下記まで、参加する開催月、参加者氏名、緊急時連絡先電話番号(当日の急なご連絡用)をEmailにてお知らせください。
info@hiroe-nitta.org

講師紹介
王 駿亮(おうしゅんすけ)さん
第77回 国民体育大会 いちご一会とちぎ国体 2022 自選太極拳 種目 第一位
その他、兵庫県大会、近畿大会、JOCジュニアオリンピックカップ、国体などで入賞。


以下のイベントは終了しました。


「本の抽選交換パーティーをしませんか?」

2025年1月26日(日)14:00 ~ 17:00 西宮市御茶家所町4-14 神戸 木國堂 3F

本の抽選交換パーティーをしませんか?詳細

「太極拳サークル」

oh

「太極拳サークル 9月開催」2025年9月28日(日)19:00 ~ 21:00 神戸市灘区青谷町1丁目1-1 神戸市立王子スポーツセンター 剣道室

「太極拳サークル 8月開催」2025年8月24日(日)16:00 ~ 18:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 7月開催」2025年7月27日(日)18:00 ~ 21:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 6月開催」2025年6月15日(日)17:00 ~ 19:00 神戸市中央区八幡通2丁目1番38号 神戸市立磯上体育館 多目的室

「太極拳サークル 5月開催」2025年5月3日(土祝)15:00 ~ 17:00 神戸市灘区青谷町1丁目1-1 神戸市立王子スポーツセンター 剣道室 

「太極拳サークル 4月開催」2025年4月13日(日)19:00 ~ 21:00 神戸市灘区青谷町1丁目1-1 神戸市立王子スポーツセンター 剣道室 

「太極拳サークル 3月開催」2025年3月23日(日)17:00 ~ 19:00 神戸市中央区八幡通2丁目1番38号 神戸市立磯上体育館 多目的室

「太極拳サークル 2月開催」2025年2月9日(日)19:00 ~ 21:00 神戸市灘区青谷町1丁目1-1 神戸市立王子スポーツセンター 剣道室

「太極拳サークル 1月開催」2025年1月19日(日)17:00 ~ 19:00 神戸市中央区八幡通2丁目1番38号 神戸市立磯上体育館 多目的室

「太極拳サークル 12月開催」2024年12月15日(日)16:00 ~ 18:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 11月開催」2024年11月24日(日)17:00 ~ 19:00 神戸市中央区八幡通2丁目1番38号 神戸市立磯上体育館 多目的室

「太極拳サークル 10月開催」2024年10月13日(日)16:00 ~ 18:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 9月開催」2024年9月15日(日)18:00 ~ 20:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 8月開催」2024年8月11日(日)14:00 ~ 16:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 7月開催」2024年7月21日(日)18:00 ~ 20:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 6月開催」2024年6月23日(日)18:00 ~ 20:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 5月開催」2024年5月25日(土)16:00 ~ 18:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「太極拳サークル 4月開催」2024年4月27日(土)13:30 ~ 15:30 神戸市東灘区田中町5丁目3−20 コープ健康スポーツクラブ

「太極拳サークル 3月開催」2024年3月31日(土)16:00 ~ 18:00 神戸市東灘区住吉宮町2丁目2−3 住之江公民館 体育室

「入門太極拳サークル」2024年1月13日(土)15:00 ~ 17:00 西宮市御茶家所町4-14 神戸 木國堂 2F

「太極拳体験会」2023年12月16日(土)15:00 ~ 17:00 西宮市御茶家所町4-14 神戸 木國堂 2F


| home | | event | | 設立趣旨 | | 新田博衞先生 略歴 | | 新田博衞先生 研究業績 | | 論文中に引用された書籍と引用箇所 | | 蔵書リストの入力進捗状況 | | 蛍光ペンの標 | | 書斎平面図 | | 規約 | | page top |

お問合せ

新田博衞記念館 設立準備室
〒658-0084
兵庫県神戸市東灘区甲南町4丁目3-12 上久保 方
Email: info(at)hiroe-nitta.org
※迷惑メール防止のため@を(at)に替えています。アドレス入力時に置き換えてください。